そもそもオリフィスって何? 言葉は覚えてるけど何してるの?
疑問が急に浮かんで色々とお勉強をしたらヘッドに行くオイルの量を調整しているようですね
BWSだとノーマルが1.2mmぐらい? もう、はるか昔の出来事なので忘れましたw
それでですね!
TTMRC65~67mmシリンダーはスリーブが70mmなんですよ!もしかして68mmも同じかもw
69~71シリンダーは確実に74.5mmです(聞きましたw)
するとクランクケースをボーリングしてオイルラインを残せるのが
65~67mmシリンダーなんですね!
クランクケースを71mmに拡大すればいいわけです、これ以上
やると大改造が必要になります
でも71mmまで削るとオイルラインの一部が危険な状態もしくは壊れてしまいます
そこで
オリフィスを打ち替えるわけです、G-8300など金属パテで修正してもいいんですが使ってる内に激痩せして不安になるんです。
KN企画から打ち替え様にこんな物が出ていますのでこれを使って打ち替えるのが一番てっとり早いし確実です
2000円もしますが加工するための工具や精度や手間を考えると買ったほうが楽ですw
ここからは記録用データです
ということは
6mmの丸棒がピッタリ! 画像では丸棒が見えてますがクランクケースを71mmで削れば見えませんw
深さが8+2mmなのはそこからオイルの通路が狭くなってる為です
あれ? 1cmで作ると
こっちを塞いじゃったかな!? たぶん塞がないはずです、塞いだらここから穴をあけてつなげればOKですw
で穴をあけて横の部分の一部を削ってしまえば安心なオイルラインの復活です!
私は違うことやりますんで作っていませんw